アイテム
PR

タロットカードをはじめよう|初心者でも楽しめる心の道しるべ

sara535
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

タロットカードと聞くと「占い師が使う特別な道具」というイメージを持つ方もいるかもしれません。けれど実は、誰でも気軽に楽しめる「心の対話ツール」なのです。

スポンサーリンク

タロットの基本

タロットカードと聞くと、占いの道具を思い浮かべる方が多いかもしれません。

けれど、その一枚一枚には、古代から受け継がれてきた「人間の心の物語」が映し出されています。78枚のカードは大きく分けて「大アルカナ」と「小アルカナ」に分かれ、それぞれが人生の節目や日常の出来事を象徴しています。

大アルカナは22枚。愚者から始まり、魔術師、女教皇、そして世界までの旅路は、人が生きていく中で経験する成長のプロセスを表しています。まるで人生の物語を凝縮したような流れで、私たちの心の中に眠る潜在的なテーマを映し出してくれるのです。

一方、小アルカナは日常を象徴します。ワンド、カップ、ソード、コインの4つのスートは、それぞれ情熱・感情・思考・物質を意味し、より具体的な場面での心の動きや出来事を描き出してくれます。

例えば「カップの2」は人間関係の調和や出会いを示し、「ソードの9」は心配や不安を映す、といった具合です。

初心者の楽しみ方

初心者におすすめなのは「1日1枚引き」。

朝にカードを1枚引いて「今日のテーマ」を知る、夜に「1日の振り返り」としてカードをめくる、そんな習慣からはじめると続けやすいです。

タロットは「未来を決めるもの」ではなく「気づきのきっかけ」。

カードを通して「自分の心は何を望んでいるのか」を知ることで、行動や選択が少しずつ変わっていきます。

タロットカードを選ぶとき

タロットにはさまざまなデザインがあります。

王道の「ライダー・ウェイト版」、アートのように美しい「マルセイユ版」、初心者向けに解説本つきのセットなど。

絵柄や雰囲気が自分に合うものを選ぶと長く楽しめます。

おすすめのタロットカード

私がオススメするタロットカードをご紹介します。

いろんな方に身近にタロットを感じてもらいたいので、今回は絵柄がかわいいタロットをご紹介させていただきます。

ちいかわタロット

ハローキティタロット

シナモロールタロット

クロミタロット

キキララタロット

おわりに

日々の迷いや不安、未来への希望を、カードは静かに受け止めてくれます。

タロットを手に取ることは、宇宙と心をつなぐ小さな扉を開くこと。そこには、あなた自身の物語が優しく広がっているのかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
星の図書係 ヤマシタサラ
星の図書係 ヤマシタサラ
ブロガー・占星術師
星の声を聴いて言葉を紡いでいく星読みをしています。占星術以外にも色々な占いやスピリチュアルなことについてまとめたブログ記事を書いています。
記事URLをコピーしました